2015年08月12日
史上最悪の520人が亡くなった日航ジャンボ機墜落事故
日航ジャンボ機墜落から30年 当時の写真で振り返る
単独機の事故では史上最悪の520人が亡くなった日航ジャンボ機墜落事故は、12日で発生30年を迎える。当時を画像で振り返る。
https://fbexternal-a.akamaihd.net/safe_image.php?d=AQC0BZKu9KfjDwRn&w=470&h=246&url=http%3A%2F%2Fi.huffpost.com%2Fgen%2F3287304%2Fimages%2Fo-JAL-facebook.jpg&cfs=1&upscale=1
Posted by せんち at
08:07
│Comments(0)
2015年08月10日
2015年08月07日
太平洋戦争終結から今月で70年
太平洋戦争終結から今月で70年。
70年前の8月に何があったのか。改めて過去の貴重なアーカイブスを振り返ります。
●終戦の玉音放送
昭和20年8月15日の正午に放送された、昭和天皇による「終戦の詔書」の朗読の放送。...
いわゆるこの「玉音放送」によって、多くの国民が日本の敗戦を知った。
<音声>
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/sp/movie.cgi…
【NHK戦争証言アーカイブス】では、当時のニュース映像や、証言から70年前の戦争を見つめなおします。
http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/

70年前の8月に何があったのか。改めて過去の貴重なアーカイブスを振り返ります。
●終戦の玉音放送
昭和20年8月15日の正午に放送された、昭和天皇による「終戦の詔書」の朗読の放送。...
いわゆるこの「玉音放送」によって、多くの国民が日本の敗戦を知った。
<音声>
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/sp/movie.cgi…
【NHK戦争証言アーカイブス】では、当時のニュース映像や、証言から70年前の戦争を見つめなおします。
http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/

Posted by せんち at
08:27
│Comments(0)
2015年08月04日
『玉音放送』
『玉音放送』
8月1日“原盤”初公開!
では、私たちが耳にしてきた
玉音放送はどこから?
www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/
...
昭和天皇がラジオ放送で国民に終戦を告げた、
いわゆる「玉音放送」。
その音声を記録したレコード盤、「玉音盤」の“原盤”が、
8月1日、音声とともに初めて公開されます。
皇室の所蔵品として保管され、
これまで一度も公開されてこなかった“原盤”。
そこで疑問になるのが、
これまで私たちがテレビなどで耳にしてきた玉音放送の音源は、
いったいどこからきたものなのか?…ということです。
実はNHKの中でも、はっきりしたことが
分かっていなかったというのが事実です。
今回の“原盤”公開をきっかけに、
“玉音放送”の謎の解明に臨みました。
そして、たどり着いたのが一枚のレコードです!
「終戦の詔勅」(しゅうせんのしょうちょく)と書かれたLPレコード。
「終戦の詔勅」とは、まさに玉音放送のことです。
はたして、このレコードとは?
詳しくは、こちら!
http://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail.html…
【番組発掘プロジェクト】は、
NHKに残されていない“お宝”番組を、
皆さんのご協力で探し出すプロジェクトです!
NHKアーカイブスさんの写真 NHKアーカイブスさんの写真 NHKアーカイブスさんの写真

8月1日“原盤”初公開!
では、私たちが耳にしてきた
玉音放送はどこから?
www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/
...
昭和天皇がラジオ放送で国民に終戦を告げた、
いわゆる「玉音放送」。
その音声を記録したレコード盤、「玉音盤」の“原盤”が、
8月1日、音声とともに初めて公開されます。
皇室の所蔵品として保管され、
これまで一度も公開されてこなかった“原盤”。
そこで疑問になるのが、
これまで私たちがテレビなどで耳にしてきた玉音放送の音源は、
いったいどこからきたものなのか?…ということです。
実はNHKの中でも、はっきりしたことが
分かっていなかったというのが事実です。
今回の“原盤”公開をきっかけに、
“玉音放送”の謎の解明に臨みました。
そして、たどり着いたのが一枚のレコードです!
「終戦の詔勅」(しゅうせんのしょうちょく)と書かれたLPレコード。
「終戦の詔勅」とは、まさに玉音放送のことです。
はたして、このレコードとは?
詳しくは、こちら!
http://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail.html…
【番組発掘プロジェクト】は、
NHKに残されていない“お宝”番組を、
皆さんのご協力で探し出すプロジェクトです!
NHKアーカイブスさんの写真 NHKアーカイブスさんの写真 NHKアーカイブスさんの写真

Posted by せんち at
03:09
│Comments(0)
2015年07月31日
8月の桂坊枝さん
8月の桂坊枝さん
1日(土)13:00開演 お江戸日本橋亭
「江戸で上方落語を聞く会」-九雀・坊枝二人会
八ゑ馬「開口一番」、九雀「辻占茶屋」、坊枝「壺算」、仲入、坊枝「ちょうず廻し」、九雀「どうらんの幸助」
お問い合わせ:090-9717-1375 落語工房-9717-1375
10日(月)14:00ごろ~ 大阪ミナミ
「法善寺横丁まつり」
水かけ不動さんの前で、落語家の地車囃子の会「雅会」による地車の演奏、龍踊り、鏡開き、お酒の振る舞い、横町の各お店が店前に屋台を出しての楽しいお祭りです。
13日(木)18:00ごろ~
「阿波踊り」
本場、徳島の阿波踊りに噺家連として坊枝一家は徳島銀行さんの連に組み入れて頂き「両国演舞場」「紺屋町演舞場」などに躍り込みます。
http://www.tokugin.co.jp/
17日(月)~23日(日)13:00開演
「天満天神繁昌亭 昼席」
初日出演順 愛染 智之介 学光 團四郎(百面相) 三扇 坊枝 仲入 生喬 円笑 菊池まどか(浪曲) 仁智
天満天神繁昌亭
31日(月)19:00開演 京都 京極かねよ
「かねよ寄席」
米二 坊枝 ほか
鰻の老舗での落語会で鰻丼付きの、ちょっと贅沢な落語会です。(でも、お安くてお得です!)
お問い合わせ:075-221-0669 京極かねよ
— 笑福亭 鶴二さんと一緒です。





1日(土)13:00開演 お江戸日本橋亭
「江戸で上方落語を聞く会」-九雀・坊枝二人会
八ゑ馬「開口一番」、九雀「辻占茶屋」、坊枝「壺算」、仲入、坊枝「ちょうず廻し」、九雀「どうらんの幸助」
お問い合わせ:090-9717-1375 落語工房-9717-1375
10日(月)14:00ごろ~ 大阪ミナミ
「法善寺横丁まつり」
水かけ不動さんの前で、落語家の地車囃子の会「雅会」による地車の演奏、龍踊り、鏡開き、お酒の振る舞い、横町の各お店が店前に屋台を出しての楽しいお祭りです。
13日(木)18:00ごろ~
「阿波踊り」
本場、徳島の阿波踊りに噺家連として坊枝一家は徳島銀行さんの連に組み入れて頂き「両国演舞場」「紺屋町演舞場」などに躍り込みます。
http://www.tokugin.co.jp/
17日(月)~23日(日)13:00開演
「天満天神繁昌亭 昼席」
初日出演順 愛染 智之介 学光 團四郎(百面相) 三扇 坊枝 仲入 生喬 円笑 菊池まどか(浪曲) 仁智
天満天神繁昌亭
31日(月)19:00開演 京都 京極かねよ
「かねよ寄席」
米二 坊枝 ほか
鰻の老舗での落語会で鰻丼付きの、ちょっと贅沢な落語会です。(でも、お安くてお得です!)
お問い合わせ:075-221-0669 京極かねよ
— 笑福亭 鶴二さんと一緒です。





Posted by せんち at
06:45
│Comments(0)